去る、2月末日
無事に引き渡しが完了しました!!(*´▽`*)とは言っても、引き渡し当日に引っ越しが予め予定されていたので
引っ越しがある程度落ち着いてから引き渡しという実に変則的なものでした。
当日は実家一家総出でスタート(笑)
結婚後4回の引っ越しのうち、3回の引っ越しは
第1子産後すぐ、第2子悪阻中、そして臨月とお世話になりっぱなしです(^_^;)
しかも、主人は仕事。よくて半休。
今回も半日休出になってしまったので例にもれず引っ越しスタートです。
hinaはチビさんと妹といざ新居へ。


昨日まで、そのままだった浄化槽の蓋は

朝から外構屋さんが作業してくれ、引っ越しの邪魔にならない程度に下げてくれていました。
営業さんに工事用のキーで鍵を開けてもらい、手持ちで来た荷物を搬入。
片付けできるところはやりつつ引っ越し業者の到着を待ちます。
家中の写真を撮りまくっている間に第1便が到着。
その間もカーテン業者が取り付けに来たりで終始バタバタでした。
積み下ろし後はそのまま第2便の荷物の搬出で仮住まいへ。
業者さんに聞くと、この後も引っ越しがある為休憩は取らないとの事でした。
そうこうしている間に主人も帰宅し、昼食を取っている中第2便が到着。
とりあえず荷解きをしつつ引き渡しの時を待つ。
14時半過ぎに営業さんと監督、浄化槽の業者と浄化槽周りのコンクリについて話をしたところ、
外構業者ではなく、一条工務店の方でやってもらえる事になりました。
結論としては、
標準工事の中に浄化槽の周りのコンクリートも含まれるが
駐車場として使う予定の場合は通常はやらない との事でした。
あと半月程は、近所の駐車場を借りているので外構工事中もそちらを使っていいそうで
その期間中には車を停められるようにしてくれるそうです。
余計な経費もかからず一安心(^_^;)
その後、引き渡し&器具説明。
生憎の雨模様だったので、引き渡しの儀は最後になりました。
監督が色々と説明をしてくれるのですが、全然覚えられる気配もなく
しばらくは暇が出来れば説明書をみてそうな気がします(笑)
もしくは出産準備の中に入れておくか…www
そんな冗談はさておき、説明の後はいよいよ引き渡しの儀です。
まずは、営業さんが工事用のキーでガチャガチャっと鍵を開閉して使える事を確認。

次に、うちの主人がマスターキーでガチャガチャと開閉。

心なしか、少し緊張しているように見えます。
次に、再び工事用のキーを入れてみると…

あら不思議、もう使えないんです!!
これで晴れて我が家の物になりました♡
そして、中に入りドアの説明を少しして、いよいよ営業さんと監督とお別れの時。
これまでの事が走馬灯のように思い出され、ジーンときかけたところに
チビさんと一緒に何故か末妹が乱入!!Σ(゚Д゚)
夫婦揃って泣くに泣けず、後でどんだけ空気が読めないか談義に花が咲きました(笑)
奴がいなければ、絶対もっと感動的な最後になったに違いない(´・ω・`)
その後の実家とのお疲れ様会でも本人が不在なのをいい事にしっかり言ってやりましたとも。
ここで無事に引き渡しの日は終了…と思いきや、まだ事件は続くのでした。
長くなってしまったので続きはまた次回☆

宜しければポチっとお願いします
★閲覧、ありがとうございました。